銀座周辺でお花見・桜を楽しむならここ!

《PR》

花見

日比谷公園の桜

日比谷公園の桜

噴水や四季折々に咲く花々と桜を楽しもう!

日比谷公園は日本初の近代的な洋風公園というのをご存じでしょうか。噴水と緑や花々が配された都会の中の癒しの空間です。桜のベストスポットはかもめの広場で、ベンチでひと休みしながらのんびりソメイヨシノを観賞できます。

日本初の近代式洋風公園で、噴水や大小さまざまな花壇が配された緑と花の癒しの空間。全体的に本数は多くないが、かもめの広場と草地広場周辺は桜のベストスポット。

シンボル「大噴水」を中心に心安らぐ都会のオアシス

噴水や四季折々に咲く花々と桜を楽しめる日比谷公園。
園内には約40本の桜がありお花見を楽しむことができます。

大噴水・噴水広場・第二花壇付近は日比谷公園の代表的なシンボルとなっておりテレビや映画などのロケ地にもなることがあります。

第一花壇・ペリカン噴水も見どころの一つ。その他、テニスコート、小音楽堂、日比谷公会堂・大音楽堂、フェリーチェガーデン日比谷などがあります。

また、四季折々の景色を眺めながら食事ができるレストランや売店などが充実しており、園内にあるガーデンテラス(松本楼)もおすすめ。

見どころ

かもめの広場にはベンチも設置されており、のんびりとソメイヨシノを鑑賞できます。
※2021年は状況により変更・中止となる場合がございます。公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

さくらの本数

約40本
ソメイヨシノ・その他

屋台・売店

なし

夜桜ライトアップ

なし

新型コロナウイルス感染拡大予防対策

【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒・除菌/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限/ゴミの持ち帰り
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等をご確認ください

スポット名 日比谷公園
雲形池、かもめの広場など
例年の見頃 3月下旬~4月上旬
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
開園・閉園時間 24時間
住所 東京都千代田区日比谷公園
アクセス 日比谷駅 / 内幸町駅 / 霞ヶ関駅 / 有楽町駅
【電車】
東京メトロ日比谷駅A10またはA14出口から徒歩1分
公共交通機関:JR「有楽町」下車 徒歩8分
お問い合わせ 03-3501-6428 日比谷公園
駐車場 ×
近隣に地下公共駐車場あり、公共交通機関の利用を推奨
HP 公式ホームページほか、関連サイトはこちら

八重洲さくら通りは気軽に出かけられる東京駅の桜の名所です。

八重洲さくら通りは、東京駅八重洲口という都心に位置しながら約150本のソメイヨシノを見ることができる桜の名所。夜間も地元商店街が桜をライトアップしているため、仕事帰りのビジネスマンも手軽に花見を楽しめるスポットになっています。

気軽に出かけられる東京駅の桜の名所が日本橋・八重洲 さくら通り。
春は沿道に咲き誇る約150本の桜、冬はイルミネーションで彩られます。

「日本橋・八重洲さくら通り」では、約150本のソメイヨシノが約1kmにわたって桜のトンネルを作り、外堀通りから昭和通りまでの区間が歩行者天国に。ビジネス街でありながらも風情たっぷりなので、仕事帰りに立ち寄ってみてはいかが?

「日本橋・八重洲さくら通り」は東京駅八重洲口にほど近く、駅を歩いてすぐに桜が楽しめるのが魅力。残念ながら八重洲一丁目の桜並木がほぼ伐採されていますが、直通する日本橋二丁目の桜並木は健在。夜遅くまでオープンしているショップも多く、平日の仕事終わりに夜桜を楽しむこともできると人気です。

東京駅すぐ目の前の昭和通りから外堀通りまで、中央区最多の約150本の桜並木が夜にはライトアップされます!

※2021年は状況により変更・中止となる場合がございます。公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

例年の見頃

3月下旬~4月上旬

本数・種類

約150本
ソメイヨシノ

住所 東京都 中央区 八重洲1丁目、日本橋2丁目及び日本橋3丁目
最寄り駅 日本橋駅 / 東京駅

浜離宮恩賜庭園の桜

徳川将軍家の別邸で、江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園。明治以降には皇室の離宮となり、観桜会も開かれた。春になると、ウメ・ナノハナ・ソメイヨシノ・ヤエザクラ・フジなどの花が次々に咲き誇り、庭園を華やかに彩る。潮入の池に映える満開の桜はここならではの光景。池に架かる橋から桜を眺めるのもいい。

潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園で江戸時代は江戸城の「出城」としての機能を果たしていた徳川将軍家の庭園。11代将軍家斉のときにほぼ現在の姿の庭園が完成した。明治維新後は皇室の離宮となり、名称も浜離宮となりました。昭和20年(1945年)に東京都に下賜され、整備のうえ昭和21年から一般公開。昭和27年11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。

ソメイヨシノの見頃は3月下旬~4月上旬、八重桜の見頃は4月中旬となっているため、3月下旬~4月中旬まで色とりどりの約26種、100本の桜を楽しめます。

また、浜離宮恩賜庭園は菜の花も見事で、サクラとのコントラストも楽しむことができます。

桜の本数・種類

約100本
(ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ、オオシマザクラ)

屋台・売店

中島の御茶屋
濱見世(はまみせ)(花木園内売店)

夜桜ライトアップ

なし

【例年の人出】
約18万5000人

【屋台・売店】
2店
※常設/浜見世(売店):9庭園や浜離宮オリジナルグッズを販売・中島の御茶屋:抹茶と生菓子のセット

【夜桜ライトアップ】
なし

浜離宮恩賜庭園のお花見情報


浜離宮恩賜庭園のお花見情報

開催期間 2019年3月下旬~2019年4月下旬(ソメイヨシノは3月下旬~4月上旬、ヤエザクラなどは4月中旬~下旬)
最寄り駅 汐留駅 / 築地市場駅 / 新橋駅
会場 浜離宮恩賜庭園(東京都中央区浜離宮庭園1-1)
時間 開始:9:00
終了:17:00
備考:入園は~16:30
2019年3月23日~4月7日・4月27日~5月6日は~18:00(入園は~17:30)
料金・費用 入園料大人300円・65歳以上150円・小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
お問い合わせ 浜離宮恩賜庭園サービスセンター
電話番号:03-3541-0200
注意事項 お花見は庭園観賞のみで宴会・飲酒などは禁止
【アクセス】 地下鉄汐留駅から徒歩7分、JR・地下鉄新橋駅から徒歩12分
備考 【アクセス】
地下鉄汐留駅から徒歩7分、JR・地下鉄新橋駅から徒歩12分【駐車場】
駐車場なし 近隣の公共駐車場を利用【休業日】
無休(年末年始を除く)【トイレ】
6ヶ所
備考 【アクセス】
地下鉄汐留駅から徒歩7分、JR・地下鉄新橋駅から徒歩12分【駐車場】
駐車場なし 近隣の公共駐車場を利用【休業日】
無休(年末年始を除く)【トイレ】
6ヶ所
備考 【アクセス】
地下鉄汐留駅から徒歩7分、JR・地下鉄新橋駅から徒歩12分【駐車場】
駐車場なし 近隣の公共駐車場を利用【休業日】
無休(年末年始を除く)【トイレ】
6ヶ所

出典:Wikipedia